good-audience’s diary

良い客とは何でしょうか

だから今キューバへ行く 資本主義化が進む社会主義国(トランジット:メキシコ)

入国する際に必要な物

 

ツーリストカード取得方法

キューバ大使館 領事部で直接取得する場合は、最短10分程度。

郵送の場合、取得までに1週間程度必要。

  • 申請用紙
  • 顔写真(注:用紙によって顔写真のサイズが違います。)
    ダウンロードした用紙 → 5cm(縦)x 5cm(横)
    領事部に置いてある用紙 → 4cm(縦)x 3cm(横)
  • パスポート
  • パスポートのコピー(顔写真があるページ)
  • 申請料金 直接の場合:2,100円、郵送の場合:5,600円(振込)

 以下、注意

f:id:good-audience:20161001114412j:plainf:id:good-audience:20161001114427j:plain

・コピー機、ボールペン、糊、ハサミ、貸してくれません
(あったらラッキーだと思っておく位が丁度良いです。)


f:id:good-audience:20161001114353j:plainf:id:good-audience:20161001100400j:plain

・応対する方は日本人なんですが、態度が日本人離れしていて、海外旅行の予行演習になります。店頭の張り紙だけで休業・申請受付中止を宣言しておいて、理由を訊こうと声を発すると食い気味に「知りません。こちらは忙しいんです。」と言い、帰らされました。(2度)

・因みに、ウェブサイトに記載されている営業時間は間違っています。
領事部曰く「あれは私達が更新してるわけじゃないから知りません。関係ありません。」とのことです。

 

海外旅行保険契約証明書

英語かスペイン語表記のもので、且つアメリカ資本の保険会社(AIUなど)は不可 。

上記の条件を満たせば、クレジットカードに付いている保険でも可。(付保証明)

 

注意
海外旅行保険が有効となる条件が「利用付帯」である場合は、「海外への出国前に、ツアーの旅行費か、または旅行に出発する際の公共交通機関をカードで支払う」必要があります。

 

choro.asia

 

www.rakuten-card.co.jp

主な宿泊施設

  • カサ・パルティクラル

onlyone.travel

一定の基準に達した民家が政府から許可をもらい、カサのお部屋を観光客に貸し出すシステムです。
家の前や扉に、青い錨のようなマークがついてあるのがカサです。

カサによって家の大きさや料金が異なりますが、大体1〜4部屋が一般的で、エアコン、バス・トイレも付いていて、ベッドメイキングのサービスやミニバーが付いているカサもあります。よくホームステイと紹介されていますが、従業員もいて、食事、清掃等きちんとした、ペンションのような感覚です。

 

移動手段

Viazul

www.dtac.jp

 

観光地

青年の島 - Wikipedia

blog.nakatanigo.net

 

パノプティコン - Wikipedia

 

Presidio Modelo.JPG
By Friman - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=508706

Presidio-modelo2.JPG
By I, Friman, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2410607

 

worldheritagesite.xyz

www.dtac.jp

 

基礎情報 

www.arukikata.co.jp

www.ab-road.net

www.ab-road.net

www.xe.com

www.joho.st

www.joho.st

 

国際情勢

www.newsweekjapan.jp

www.mofa.go.jp

www.huffingtonpost.jp

www.afpbb.com

キューバ紀行 第1回:キューバへ行く決意、そして始まったハバナでの暮らし|webDICEコントリビューターの山本佳奈子さんが、生活に密着したキューバの今をレポート - 骰子の眼 - webDICE

www.huffingtonpost.jp

courrier.jp

www.jiji.com

www.yomiuri.co.jp

www.sankei.com

www.nikkei.com

www.mofa.go.jp

www3.nhk.or.jp

www.yomiuri.co.jp

manabow.com

www.nikkei.com

 

 

芸術・文化

youtu.be

blog.goo.ne.jp

getnews.jp

www.afpbb.com

 

トランジット

カンクン - Wikipedia

 

カスティーヨ、またはククルカンの神殿
By Bjørn Christian Tørrissen - Own work by uploader, http://bjornfree.com/galleries.html, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2869110

allabout.co.jp

tabizine.jp

 

メキシコシティ - Wikipedia

tabizine.jp

retrip.jp

 

blog.compathy.net

stocks.finance.yahoo.co.jp

 

参考にした映画

ブエナ★ビスタ★ソシアル★クラブ  Film Telecine Version [DVD]
 

 

 

フリーダ [DVD]

フリーダ [DVD]

 

お金ってなんだっけ?

ほぼ日刊イトイ新聞創刊12周年記念 MONEY IS...

ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日刊イトイ新聞創刊12周年記念 MONEY IS...

創刊12周年をむかえる ほぼ日刊イトイ新聞が取り組むのは、 「お金」の特集です。 いろんなコンテンツをとおして 「お金」について考えていこうと思います。

ほぼ日刊イトイ新聞 - 貧乏と芸術の間の千円札。

 

お金をちゃんと考えることから逃げまわっていたぼくらへ。

http://www.1101.com/Q-itoi/index.html

お金は欲しい。お金は怖い。お金はない。お金は大事だ・・・・。
それしか、お金について考えてこなかったということは、いつまでたっても、お金がわからないまま、お金に振り回されて生きるって事になりかねない。
ぼくは、ここで、お金のことを、ちゃんと考えようと思って、邱永漢さんと話をした。

単行本の「立ち読み用」として作られたページです。

 

www.1101.com

 

Money after Money | 信用ゲーム2013

Money after Money | 信用ゲーム2013

 
池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資本論」

池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資本論」

 

 

作品価格の指標

ArtFacts.Net - the international gallery guide for modern, contemporary and emerging art

www.artfacts.net

 

ArtTactic

ArtTactic Forecaster: Home

wayback.archive.org

www.artassure.com

The Arts Index from Americans for the Arts | 2016 National Arts Index

www.forbes.com

www.gsb.stanford.edu

www.artnet.com

売れ筋!日本のアーティストランキング!!

良い客とは何か

良い客は、その価格の理由・意味を知っています。

良い客は、適正な金額を支払います。

 

それは、必ずしも教養が高いことを意味しません。

それは、必ずしもお金持ちであることを意味しません。

 

良い客は、買わなかったことを後悔します。

悪い客は、買ったことを後悔するします。

 

 

小山登美夫

『“お金”から見る現代アート』(p62)僕にとっての「いいお客さん」

僕が取り扱うアーティストたちを決めるときの基準は、“好きだ”とか“これはおもしろい”ということだけではない。「そのアーティストが美術の歴史の中で、重要なことをしようとしているかどうか」を見極めるのも、僕たちギャラリストの仕事。そして、それを買ってくれるお客さんも、その部分を見抜いて買ってくれているはずだと思っている。そういう思いをわかってくれて、おもしろがってくれるのが、僕にとっての好ましいコレクターで、そういう買い方をしてくれる人の存在が、アーティストたちにとってみても、とても大事なのである。

 

小山薫堂

forbesjapan.com

考えてみると、アートの“価値”というのは、その作家や作品に対してどれだけ深く熱中してくれる人がいるか、という気がする。たとえば奈良美智さんの絵を10万円なら買うという人が1,000人いるより、1億円でも買うよという人が3人いるほうが、作家に対する価値が高くなる。もっと言えば、ふたり、熱烈なファンがいれば、その人が巨匠になり得る可能性が出てくる。オークションでふたりが競り合って高額な価格で落札された瞬間、作品の価格は作家の価値となり、一般的に周知されていくわけだから。

 

なんにせよ、人の才能やつくった作品にお金を張れる人というのは素晴らしい。アートにおけるお金というのは、それ自身を輝かせる“スポットライト”のようなもの。作家だけが文化をつくりだしているのではない。スポンサーやパトロン、ファンだって文化に貢献しているのだ。

 

もうひとつ、アートの価値という観点で素晴らしいと思っていることがある。お茶の世界で茶道具の良いものを持っている人は、「お預かりしている」という言葉をよく口にされる。自分が所有しているのではなく、「いまの時代は私が預かることを許された」という美意識。そうやって時代を経て、人から人へと作品を受け継いでいくことで、価値というのはいや増すのだろう。

 

www.sothebysinstitute.com

www.christies.edu

読書会β『“お金”から見る現代アート』レジュメ

ぼくがあの人から受け取ったものの価値に対してお金を払うとき、いくら払うのが適正で、それはなぜなんだろう

 

  1. どうやって値段が決まるんだろう?
  2. 資本主義ってなんだっけ?
  3. そもそも、お金ってなんだっけ?

どうやって値段が決まるんだろう?

(p50)そもそも、どうして「アートの値段はわかりにくい」と言われるのか

  • 作品の価値を判断する基準のようなものが無い
  • この値段が本当にこの作品に見合ったものなのか、ということを判断する手がかりが少ない

 

日本にマーケットが育たなかった要因

 日本の古美術市場には昔から「贋作と見抜けない方が悪い」という感覚がある。

世間の人たちの中に、「美術品の値段というのはあってないようなもので、素人には判断しようが無いもの」という印象が刷り込まれていったのでは無いだろうか

 

 例えば食料品の場合

  • 産地
  • ブランド
  • 鮮度
  • 重さ
  • 色艶

相場に照らし合せた妥当な値段があって、多くの人がそれを共通に認識している

 

プライマリー・プライス

初めて作品がアーティストから他人に渡る時に決められる値段

 

価格決定要因

(若手)

  • サイズ
  • 耐久性(素材)
  • 稀少性

 

(トップ)

  • モチーフの人気度
  • アーティストにとっての重要性
  • 作品の来歴(コレクター、展覧会、カタログなど)
  • セカンダリー・プライス

 

制作者と販売者の取り分

SCAI THE BATHHOUSE 50:50

 

セカンダリー・プライス

2回目以降の取引の際に決定される値段

 

価格決定要因

 

近年の傾向

(p16)ここ数年、特に強く感じるのだが、「価格が高いからこそ意味がある」というような風潮がある。価格の高さ自体に価値を見出しているわけで、作品のクオリティとはまったく別次元の価値観だ。

あの村上さんのフィギュアはある種、“現代アートのシンボル”であって、落札者にしてみれば、現代アートに自分はこれだけのお金を出せるのだという(現代アートへの)理解力や財力、権力など、力を誇示する思いを託しているのではないか(小柳敦子:ギャラリー小柳)

アートの世界に投資マネーが注ぎ込まれるようになった現在、アートの価値には、削皮品のクオリティの高さ云々のほかに、さまざまな思惑が絡んでくることもある。

 

【参考】

タグボート「アートとお金のはなし」

  • アートには価格を決定する基準や 法律というものが存在しない
  • アートの価格は需要と供給のバランスで決まる
  • アートの価値は学術的評価で決まる
  • 偽物の価格上昇に注意すること
  • 投資としてアートは即金性がない
  • アートの売買には高額な手数料が発生する
  • アート購入には余剰金を当てること
  • アートは投資目的ではなく、作品の善し悪しを最優先に選ぶこと

現代アート販売(通販)のタグボート 写真・版画・絵画の販売

http://www.tagboat.com/event/contemporaryart_seminar2016/file.pdf

 

ディーラーとして作品を購入するにあたってチェックしていること

「アート・オフィス・シオバラ」代表・塩原将志

  1. 総出品件数・総落札件数
  2. 美術館展覧会への出品歴
  3. パブリックコレクション
  4. 受賞歴
  5. 取り扱い画廊作家本人と話す

www.tagboat.com

資本主義ってなんだっけ?

 

 

…お金って、なんだっけ?

商品の「使用価値」と「交換価値」
貨幣が持つ4つの機能
  1. 価値尺度
  2. 貨幣退蔵
  3. 支払手段
  4. 世界貨幣 

 

今後の展開
  • オークション編
  • アートフェア編
  • 助成金
  • 美術館編
  • 貨幣史

 

参考書

“お金”から見る現代アート (講談社+α文庫)

“お金”から見る現代アート (講談社+α文庫)

「なぜこの絵がこんなに高額なの?」気鋭のギャラリストが、現代アートとお金の関係をわかりやすく解説。

お金がわかると現代アートがおもしろくなる!数多くの日本人アーティストを世界に紹介してきたギャラリストが教える、現代アートビジネスの仕組み。

巨大アートビジネスの裏側 誰がムンクの「叫び」を96億円で落札したのか (文春新書)

絵画の世界にも「売れる色」と「売れない色」があり、作家の死後30年たった時に「時の試練」に耐えて古典になれるかどうかが決め手である。アンディ・ウォーホルはほぼ10万ドルで買える作家だったが、2002年頃から評価が急騰、100億円もの値段で落札されるようになった。100億円もの高値を生む作家や作品には恐るべき「共感力」があると著者は指摘する。
「資産の20%はアート」とも言われ、国難やインフレにも強く、富裕層やセレブを虜にしているアート。「アートは人間そのもの」と語る著者が知られざるアートの世界の裏側を明かす。

アートは資本主義の行方を予言する (PHP新書)

アートは資本主義の行方を予言する (PHP新書)

現代アートは理解できない……。美術館に行ってもそんな感想をもつ人は少なくないかもしれません。ましてや一見ガラクタに思える作品の価格がじつは数億円、と聞けば、なんとなくうさんくさい……と感じる人すらいるでしょう。
しかし、じつはアートこそが私たちの生きる現代資本主義を体現する存在、といわれたら、どうでしょうか。まさにアートの「価値」と「価格」の関係にこそ、モノの値段が決まり、ときにそれが暴騰・暴落する資本主義の本質が隠されている、と山本さんは語ります。

そうしてアートの「周縁」が時代とともに移動していく様は、グローバル化のなかで次の投資先を求めて資本が移動していく様と重なることでしょう。ならば、その先に資本主義はどこへ向かうのか。そのなかで、日本美術はどのような存在感を発揮できるのか。

池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資本論」

池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資本論」

世界的大不況の中、今あらためて注目されているマルクスの「資本論」。池上彰が高校生との14時間の集中講義で、「資本論」とは何か、を解き明かす。

【カスタマーレビュー】
マルクス資本論について解説する書籍というと、左派バリバリのイデオロギー
染まった書籍かと思われがちですが、この本はその点に注意深く配慮してあり、非常にバランス良く書かれています。

マルクス資本論の労働価値説、貨幣論、剰余労働などの基礎的な用語について
資本論の最新の現代日本語訳を随所に引用しながら、同時に現代社会の卑近な例を用いて噛み砕き
非常に分かりやすく実況中継風に解説してあります。

書名には高校生と銘打ってありますが、大学生や社会人が読んでも知的欲求を満たすことが出来る内容です。
マルクス経済学の入門書としても、最適なのではないかと思います。

その他 参考にしたもの

書籍
池上彰のやさしい経済学 (1) しくみがわかる (日経ビジネス人文庫)
池上彰のやさしい経済学 (2) ニュースがわかる (日経ビジネス人文庫)
1巻「しくみがわかる」では、「経済とは何だろう?」「貨幣の誕生」にはじまり、代表的な5人の経済学者の考え方に触れます。私たちの普段の生活や身の回りのことを例にとり、むずかしいと思われがちな経済学の理論をやさしくひも解いていきます。
 
2巻「ニュースがわかる」は、「インフレとデフレ」「なぜバブルが生まれ、はじけたか」「消費税をどうする」など、過去の経済政策から、現在の日本や世界を取り巻く情勢、いま抱える問題点など、日々のニュースを理解するために必要な知識が満載です。2巻だけ読まれても理解できる内容になっています。
 

本書の最も大きな特長は、経済学を私たちの日常生活の視点から眺めていることです。身の回りの出来事と経済学の知識が結びつくことによって、いままでなんとなく見ていたニュースがずっと面白くなります。そして、基礎知識を一度きちんと身につけてしまえば、経済ニュースは驚くほどよく理解できるようになります。

もととなる講義は、芸術系の学生を対象に行われたものです。経済学なんてむずかしそう…と敬遠しがちな学生たちに向け、興味を持ってもらえるようにと、様々な工夫を凝らしています。やさしい言葉で楽しく経済の基礎が学べる、はじめの一歩に最適の書です。ビジネスパーソンのみならず、学生さんや主婦の方など、世代を問わずどなたにでも読んで頂けます。ぜひこの機会に手に取ってみてください。

 

 映画

ハーブ&ドロシー DVD-BOX

ハーブ&ドロシー DVD-BOX

郵便局員図書館司書というごく普通の夫婦が、趣味で集めた現代アートが世界屈指のコレクションに!
実在する現代アートコレクター、ヴォーゲル夫妻を追った感動のドキュメンタリー作品。公務員のふたりがいかにして膨大なコレクションを築いたのか?― その秘密を明らかにしながら、次第に“ほんとうに豊かな人生"のあり方を浮き彫りにしていく。お金儲けのためではなく、ただひたすら二人三脚で好きなモノを集めてきたふたりの姿は、発見する喜びと夫婦愛に満ちている。アートの知識なんてなくても、彼らの人生に触れれば、ほんの少し世界が変わって見えるはずだ。
続編では、二人のコレクションが、国立美術館から更に全米50州への寄贈が拡大していく様を追う。この前代未聞のアート寄贈計画をめぐる、夫妻、アーティストの想い、地元の反応が交錯する。そして遂にコレクションが幕を閉じる時がやってくる。

 

イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ スタンダードエディション [DVD]
世界で最も有名。けれど誰もその素顔を知らないグラフィティ・アーティスト、バンクシー初監督作品!ビデオ撮影が趣味の男ティエリー・グエッタが様々なグラフィティ・アーティストと出会い、彼らの素顔を撮影するうちに念願だった伝説のバンクシーとの接触が叶う。ティエリーはやがてアーティスト“ミスター・ブレインウォッシュ”に変貌していくのだが、全ては仕組まれたことなのか、あるいはリアルなドキュメンタリーなのか…。

 

バンクシー・ダズ・ニューヨーク [DVD]

バンクシー・ダズ・ニューヨーク [DVD]

  

内容(「Oricon」データベースより)
正体不明のアーティスト、バンクシー。ニューヨークに突如現れた、バンクシーのアート作品。それは路上とネットを舞台にした「宝探し競争」の始まりの合図だった。作品を求めてニューヨーク中を駆け回るファンや、それを手に入れて高く転売しようと目論む者など、1か月間を記録したドキュメンタリー作品。

 

サイト

www.artfacts.net

Power 100 / ArtReview

売れ筋!日本のアーティストランキング!!

www.tagboat.com

toyokeizai.net

president.jp

dentsu-ho.com

matome.naver.jp

jp.wsj.com

List of most expensive sculptures - Wikipedia, the free encyclopedia

www.lomography.jp

wired.jp

www.enrich.jp

www.enrich.jp

www.tagboat.com

http://www.tagboat.com/event/contemporaryart_seminar2016/file.pdf

 

勉強会
asaworks.exblog.jp

www.artto.jp

www.tagboat.com

芸術公社ゼミナール | 芸術公社

鉄のカーテンの時代の反社会的なソビエトアート 2016.7.28.thur | kosaten

 

このブログについて

このブログを立ち上げるに至った経緯

「客」だからこそ伝えられる言葉があると思う。

 

 

私は、芸術に纏わる活動を行うある任意団体の内の一人です。

その団体は2011年に作られました。
僕は2011年からその団体の企画に参加者として継続的に関わっていたことを切っ掛けとして、2012年からは運営メンバーとして引き続き関わることになりました。

その団体は2011〜2015年度の間、ある企業から助成金を得て活動を続けていました。しかし、2016年度はその団体が助成金を得ることはありませんでした。

2016年度の助成金申請を行うにあたってのミーティングを行った際、僕が「申請書は自分が書くよ」と宣言したものの、その団体で行おうとする活動に対して、そもそも助成金が必要なのかが分からなくなってしまいました。

そのミーティングの中では、
助成金を得るということは、単にお金を得ることを意味するだけでなく、自分達の活動が自己満足を得るためだけに行ったものではなく、助成に値するという評価が他者から得られたということを外部に示すことが出来る様になることも意味する。」
という意見が挙がりました。

 

続く

 

www.artscouncil-tokyo.jp

タニマチ - Wikipedia

style.nikkei.com

道元のことば 貧に道あり

seesaawiki.jp

千年の日本語を読む【言の葉庵】能文社: 放てば手にみてり 【言の葉庵】No.22

kotobank.jp

一隅を照らす

aucfan.com

日本でも盛り上がりを見せる、現代美術アート・オークションに潜入! | Girls Artalk

toyokeizai.net